2-2

ジョブの定義

それぞれの【ジョブ】定義になります。
どのような役割・貢献が求められるかが定義として記載されています。

プレイヤー

主に自身の担当業務を遂行し、その役割におけるパフォーマンス発揮により、組織への貢献をするジョブ。このジョブにおいてレベルアップを進め、様々なアビリティを獲得していき、将来的に他のジョブへの転換を目指していく。

スタッフRM

主に自身の拠点でのバックオフィス業務を遂行し、その役割におけるパフォーマンス発揮により、組織への貢献をするジョブ。サポートをする役割を担うとともに、自身もレベルアップ&様々なアビリティを獲得していくことにより成長を期待されるジョブ。

スタッフHQ

主に会社本拠地でのバックオフィス業務を遂行し、その役割におけるパフォーマンス発揮により、組織への貢献をするジョブ。サポートをする役割を担うとともに、自身もレベルアップ&様々なアビリティを獲得していくことにより成長を期待されるジョブ。

ゼネラリスト

総合的な会社全体の業務に関しての知識・技術があり、固定の業務にとどまらず、幅広い業務を担うことができる。 部署横断的に活躍し、一通りの業務を担うことができ、それぞれのステージ・時期に応じての部署に所属し、将来的には会社全体の業務に関しての成果・職務遂行の役割を担うジョブである。

スペシャリスト

業務遂行や成果の達成による貢献が、組織の中でも最大な役割であり、知識・技術においても特筆すべき高さのレベルで備えている。自ら主体的に専門的業務を行い、突発的、難易度の高い業務に関して周りへのフォローをすることができる。

マネージャー

部署の経営を行うジョブ。
自部署の業績・人材育成・職場環境・理念の実現に関しての貢献が求められる。
部署の事業戦略、計画の立案に参画し、部署全体の範囲に及ぶ裁量と責任を担う。
部署の責任者の立場として全体を俯瞰して最適なマネジメントを行っていく役割を担う。

トレーナー

主に人材育成・教育指導を担うジョブ。
会社全体から事業所・部署にいたるまで全体の知識・教育・技術などの育成を行っていく。
全体・組織・個の知識・技術レベルを分析し、それぞれにあったトレーニングの計画・実施ができる。
会社の目標や方向性、理念を熟知した上で、それに向けた人材育成をすることが求められる。

バイヤー

会社全体の経営を考え、仕入れ・販売に関する企画・提案から、利益をもたらすことを担うジョブ。
メーカー等仕入れ先との交渉などを主に行い、社内・社外との連携しながら最適な仕入れ・販売を行う。
現在のルートの最善化とともに、新たな開拓等を行うことで成果につなげる。販売チャネルの開拓や調整も含む。

スーパーバイザー

複数の事業所の業績・人材育成・職場環境・理念の実現に関しての貢献が求められるジョブ。
複数事業所の営業や財務・労務・人事等の状況把握を行い、適切なアドバイスを行う。
複数事業所の事業戦略、計画の立案に参画し、適切な部署全体の範囲に及ぶ裁量と責任を担う。

ディレクター

経営を担うジョブ。経営と一体となって会社の業績・人材育成・職場環境・理念の実現に対しての貢献が求められる。
経営者の参謀としての役割を担うとともに、会社全体から各部署・組織に向けての長期的な施策・計画を立案し、実行していく。

経営

全体経営を行うジョブ。
会社全体の業績・人材育成・職場環境・理念の実現に関しての貢献が求められる。
会社全体の事業戦略、経営計画の立案に参画し、会社全体の範囲に及ぶ裁量と責任がある。
経営の立場として全体を俯瞰して最適なマネジメントを行っていく役割を担う。

クリエイター

新しいものを作り出すことに特化した仕事を担う。
開発や設計に関しての知識・技術を極め、世の中に遡及する新発明を作り出すことができる。
組織や仕事の仕方に関しても、その創造力・アイデアにてゼロを一に変え、更に昇華させて会社オリジナルの強みを作り出すことができる。特殊ジョブの一つ。

マーケッター

市場の分析、会社の分析、顧客の分析等、現状の各分析から課題などを抽出し、会社の事業戦略や計画に対して主体的に関わっていくジョブ。今後の予測・現状から将来における市場の創造を行っていく。特殊ジョブの一つ。

マイスター

スペシャリストをさらに極めたもので、その知識・技術により社内だけにとどまらず、外部にも好影響を与えることができる。会社全体における知識や技術の指導・教育を担う。
存在としての知識・技術の象徴たる地位となり、限られた人員のみ役割を担うジョブである。
特殊ジョブの一つ。

コーディネーター

会社における環境・働き方・外部とのやり取り等、全てにおいて調整役となり、より成果や社員のパフォーマンスを高める業務を担う。各方面における知識や最新の情報などを持っており、事業計画においての企画・立案から「コーディネート」を行っていく。特殊ジョブの一つ。